
生活の身近にあるコンビニエンスストアでのお買い物に、クレジットカードを利用してはいかがでしょうか。少額のお支払いでもコツコツとポイントやマイルを貯めれば、長い目で見たときに大きな差になります。現金よりもお得にお買い物をするために、コンビニでの支払い方法を見直してみましょう。
ここでは、コンビニでクレジットカードを利用するメリットとデメリットをご紹介します。便利でお得に使うためのコツも含めてお伝えするため、これからキャッシュレス決済に切り替える方はぜひ参考にしてみてください。
《TOPICS》
■コンビニでクレジットカードを利用する際の基礎知識
■コンビニでクレジットカードを利用するメリット・デメリット
■コンビニでの利用がおすすめのクレジットカード
■「クレジットカード利用でコンビニの買い物がさらに便利でお得に!」
■コンビニでクレジットカードを利用する際の基礎知識
●多くのコンビニで利用できる
大手のコンビニチェーンは、クレジットカード払いをはじめとした幅広いキャッシュレス決済に対応しています。ほぼすべてのコンビニでカード決済を利用できるでしょう。ただし、一部のローカルチェーンはカード決済に対応していないため、お買い物の際は利用できる決済方法を確認しておきましょう。●少額の支払いでも利用できる
一般的に、クレジットカードは高額の支払いに利用するイメージがあるかもしれません。しかし、日常生活で発生する少額の支払いも、カード決済が可能です。カードの利用が多い海外では、少額の支払いもカード決済が主流となっています。ポイントをこまめに貯めるためにも、コンビニでカード決済をご活用ください。●クレジットカードをはじめとするキャッシュレス決済の利用者はコンビニで増えている
コンビニでは、クレジットカードをはじめとした多くのキャッシュレス決済手段が用いられています。たとえば、コンビニにおける各種決済手段の利用率は以下の通りです。決済手段 | 利用率 |
クレジットカード | 7.5% |
電子マネー(カード型タイプ) | 36.9% |
電子マネー(カード型タイプ) | 36.9% |
電子マネー(スマートフォン) | 40.7% |
QRコード決済 | 45.9% |
全体的に、電子マネーとQRコード決済の利用者が多い傾向にあります。なお、電子マネーやQRコード決済は、クレジットカードと紐付けてチャージや決済が可能です。新たに利用開始するなら、電子マネーやQRコードと組み合わせて、お得にお買い物ができるクレジットカードを選びましょう。
>初年度年会費無料&初年度3%還元(2021年4月30日まで)!LINE Payの支払いにも使えるVisa LINE Payクレジットカードのお申し込みはこちら
【出典】
ビザ・ワールドワイド・ジャパン株式会社「【第二弾】2020年キャッシュレス・消費者還元事業における利用者実態調査 キャッシュレス決済のイメージは「支払いの早さ」がトップ」
https://www.visa.co.jp/about-visa/newsroom/press-releases/nr-jp-200205.html
■コンビニでクレジットカードを利用するメリット・デメリット
●メリット
・ポイントやマイルが貯まるクレジットカード払いは、利用金額に応じてショッピングポイントが加算されるため、現金で支払うよりもお得になります。ポイントやマイルを貯めたら、現金の代わりに支払いに利用したり、景品や商品券などと交換したり、お好みの方法で活用しましょう。特に、コンビニの利用頻度が高い方は、いつものお買い物でこまめにポイントやマイルが貯まりやすくなります。
・支払いがスピーディー
カード決済では、会計時に財布から小銭を探し出す手間を省けます。大手コンビニチェーンでは、4,000円以下の決済で暗証番号の入力やサインが不要な場合もあるようです。さらには店舗側もお釣りの計算が不要となるため、より正確でスピーディーに支払いができるようになります。
昨今では、クレジットカードでタッチ決済ができる店舗が増えています。タッチ決済とは、端末にカードをかざすタイプの決済方法です。かざすだけで支払いが完了するため、従来のカードリーダーを用いた決済方法よりもスピーディーに会計ができます。
タッチ決済に対応しているクレジットカードには、リップルマークが記載されています。また、加盟店の店頭や決済端末に同様のリップルマークが記載されていれば、タッチ決済が可能です。よりスピーディーに会計を済ませたい方は、利用可能かどうかをチェックしてみましょう。

・感染症対策になる
カード決済では現金に触れずに会計ができるため、利用者と店舗の両方にとって、より衛生的だといえます。お釣りの受け渡しで人と人との接触を避ければ、感染症対策につながります。キャッシュレス決済に切り替えて、より安心して買い物をしやすい環境を整えましょう。
●デメリット
・支払い方法は一括払いのみコンビニでクレジットカードを使うと、支払い時に分割払いを選べない場合が多くあります。普段から分割払いを利用する機会が多い方は、高額商品を購入するときの支払い方法を確認しておきましょう。
・クレジットカードを利用できない場合がある
カード決済に対応しているコンビニでも、一部の商品や支払いには現金が必要です。たとえば、クレジットカードを利用できない商品には、以下が挙げられます。
*公共料金の支払い
*プリペイドカード、ギフトカード
*切手、はがき、収入印紙
*ごみ収集券 など
コンビニでは、日用品に限らず幅広い商品が取り扱われています。すべての商品がクレジットカード決済の対象ではないことに留意しておきましょう。
・コンビニでの利用に抵抗感を持つ人がいる
「クレジットカードを使うとお店に迷惑がかかる気がする」「後ろで待っている人から会計が遅いと思われる」といったイメージから、カード決済に抵抗感を持つ方もいらっしゃるかもしれません。しかし、タッチ決済をはじめとして、スピーディーな決済方法が登場しつつあります。また、キャッシュレス決済の普及とともに世間の意識は変わり、現金決済よりもスムーズに会計ができると実感する人も増えていくでしょう。
コンビニでの利用がおすすめのクレジットカード
●特定のコンビニと提携しているカード
コンビニと提携しているクレジットカードは、特定の店舗で買い物をしたとき、ポイント還元率が高くなる場合があります。大手コンビニチェーンはそれぞれ提携しているカードがあるため、チェックしてみましょう。いつも使うコンビニが決まっている方は、お得になりやすいといえます。ただし、特定のコンビニに限らず幅広く利用するのであれば、どこで利用しても還元率の高いカードがおすすめです。●どこで利用しても還元率の高いカード
複数のコンビニチェーンを利用する方は、基本還元率が1%以上のカードを選んだほうがお得です。なかには高還元率で年会費無料のカードもあるため、各カード会社のサービスを比較してみてください。幅広いコンビニで利用するなら、「VISA LINE Payクレジットカード」がおすすめです。「Visa LINE Payクレジットカード」は、初年度の還元率が3%(2021年4月30日まで)で、翌年度以降も基本還元率は1%と高いのが魅力。さらに初年度は年会費が無料で、翌年度以降も年1回以上の利用があれば、引き続き年会費が無料となります。
また、「Visa LINE Payクレジットカード」はVisaタッチ決済に対応しているため、一部のコンビニで便利なタッチ決済が利用可能です。スピーディーに会計を済ませたい方にもおすすめします。チャージ&ペイを設定すれば、LINE Payのお得なクーポンもお使いいただけます。コンビニをはじめとして、幅広い店舗でお得に使えるカードをお探しなら、ぜひ「Visa LINE Payクレジットカード」をご検討ください。
「クレジットカード利用でコンビニの買い物がさらに便利でお得に!」
▼初年度年会費無料&初年度3%還元(2021年4月30日まで)Visa LINE Payクレジットカードのお申し込みはこちらから
