20210107-blog-1200x800
※最終更新日:2022年7月27日(水)
初めて利用する機能や慣れていない機能を使うときに身構えてしまう方、いらっしゃいませんか?
今回はLINE Payを利用する際のありがちな失敗や、その解決策をご紹介します。ここをおさえておけば、よりスムーズにLINE Payを使うことができるかも?!「LINE Payの使い方に慣れていない」「スムーズに使えるか心配」という方、ぜひご確認ください!
また、番外編として日常でのお金にまつわる困りごとを助けるLINE Payの機能活用術もご紹介します。

《TOPICS》
ありがち?よくある失敗シーンと安心解決策
【番外編】日常のピンチを助けるLINE Pay
おわりに


■ありがち?よくある失敗シーンと安心解決策

●レジでコード支払いの画面が出せなくて慌ててしまう

スマホさえあれば支払いができるコード支払い、便利ですよね!
支払い画面を出してコードを読み取ってもらう、あるいはスマホのカメラでコードを読み取ることで簡単に買い物ができます。
単純な操作ではあるのですが、最初はなかなかスムーズにいかないもの。
「とっさに画面を出すことができず時間がかかった!」「お店の方や他のお客さんを待たせてしまった!」「結局現金で支払うことになり恥ずかしかった・・・。」という経験がある方もいらっしゃるかもしれません。

【解決策】予め支払い画面を出していればスムーズ!
コード支払いを使うときは、レジに向かう前に予め支払い画面を出しておきましょう!先に準備をしておくことで、レジでのお支払いがよりスムーズになり、慌てることがなくなりますよ。
残高で支払うときには、事前のチャージも忘れずに!

>コード支払いの方法について 詳しくはこちら

また、LINE Payにはすぐに画面を出して支払うために便利な機能もたくさんあります。

・LINE Payアプリを使う
→パスワード認証が不要ですばやく支払い画面が出せます。※上限金額あり
LINE Payアプリについて

・3D Touchを使う
→iPhone版のLINEでは、LINEアイコンを3D Touchすることですぐに使いたい機能を起動できます。
※iPhone6s以降の端末でご利用いただけます。
20210107-blog-1200x500-001

・ホーム画面にアイコンを設定する
→スマホのホーム画面にショートカットアイコンを作成すればワンタップで支払い画面を出すことができます。

▼操作手順
LINE Payメインメニュー>「設定」>「コードショートカットを作成」
20210107-blog-1200x500-002

・非接触決済を使うのもあり!
Visa LINE Payプリペイドカードを発行してApple PayやGoogle Payに設定すれば、iDやVisaのタッチ決済加盟店でも使えます。
さらに、2022年7月1日以降に確定したタッチ支払いなら業界最高水準*の2%のLINEポイントが「確定日」翌月の10日頃に一括で還元されるようになり、ポイントも貯まります。(オンラインショッピングなら0.5%のLINEポイントが還元されます。)
非接触決済を使えば、コード支払いよりもスピーディにお支払いができますよ!

・・・【業界最高水準】オフライン利用に関するもの。2022年4月20日現在の当社が把握するプリペイドカードサービスの還元率(但し、対象加盟店、条件等が限定されるものではなく通常での利用時のもの)との比較。

Apple PayをLINE Payではじめる >

Google PayをLINE Payではじめる >

●クーポンを使うことを忘れる

LINE Payを使うメリットの1つであるLINE Payクーポン。LINEポイントクラブの特典や*加盟店のキャンペーンなどで受け取ることができます。LINE Payクーポンを上手に活用して、かしこく買い物をしている方も多いですよね。
しかし、使い慣れていないうちは「レジでクーポンを設定することを忘れて使えなかった!」「とっさに設定方法がわからなくなってしまった!」という失敗もありがちかもしれません・・・。

【解決策】事前にダウンロード>設定でスムーズ!
LINE Payクーポンを使って支払いたいときは、事前にダウンロードを済ませて、レジに行く前に設定しておきましょう!クーポンが設定できているかしっかり確認する余裕がうまれるので、より安心ですね。
尚、ダウンロードしたクーポンはLINE Payメインメニュー>「マイクーポン」にていつでも確認できます。

>LINE Payクーポンの使い方について 詳しくはこちら
>特典クーポンについて 詳しくはこちら

※自分のスマホのカメラでコードを読み取る支払い方法やオンラインショッピングでのお支払い時は、ダウンロード済みのクーポンが自動適用されます。使いたくない場合は解除することも可能です。

・・・2021年4月30日23:59の経過をもって、マイランク制度およびマイランクに基づく特典提供を終了しました。現在の特典内容についてはこちらをご確認ください。

●残高チャージのためにコンビニで「LINEプリペイドカード」を購入した

コンビニエンスストアや家電量販店で購入できるLINEプリペイドカード。実はこのカードではLINE Payの残高チャージができません・・・。

※LINEプリペイドカードはコンビニエンスストアや家電量販店などでプリペイド式に販売する決済方法です。LINE STOREにてスタンプや着せかえ、ゲームアイテムを購入する際に使うことができます。

【解決策】正しいチャージ方法を確認!
自分にあったチャージ方法を確認し、正しく使いましょう。

>チャージ方法について 詳しくはこちら

コンビニでのチャージ方法は以下のとおりです。

セブンイレブン:セブン銀行ATMでチャージ
ファミリーマート:マルチコピー機でチャージ
ローソン:LINE Pay カード(JCB)レジチャージ

●相手が送金してくれない

LINEの友だちにいつでもお金を送ることができる送金機能。飲み会代やランチ代を立て替えてもらったときや、グループでの事前集金にとても便利です!
しかし、いつでも簡単に送金できることが仇となり、友だちが送金することを忘れていたら困りますよね・・・。

【解決策】思い切って「送金依頼」するのもあり!?
LINE Payには「送金依頼機能」があり、送金をしてほしい相手にLINEで送金を依頼することができます。
もちろん相手との関係によっては気が引けますが、口頭で伝えるよりは気持ちが楽かも?また、送金依頼機能で金額を指定してもらった方が、相手側の操作もスムーズになります。集金状況をひと目で確認できるのも便利です!
ユーモアのあるキャラクターの画像を選ぶこともできるので、ぜひ上手く活用してください。

▼集金状況を確認する方法
LINE Payメインメニュー>「設定」>「送金・送金依頼履歴」
20210107-blog-1200x500-003

>送金依頼をする方法 詳しくはこちら
>送金機能について 詳しくはこちら

■【番外編】日常のピンチを助けるLINE Payの機能

日常でのお金にまつわることで「困った!」「ピンチ!」と冷や汗が出ることってありませんか?そんなとき、LINE Payの機能が役に立つことがありますよ!豆知識として知っておくと便利かも?!

●財布を家に忘れた!現金が必要なのにどうしよう・・・。

スマホさえあれば、LINE Payの残高をセブン銀行ATMで出金(現金化)することができます。セブン銀行口座を持っていなくても利用可能です!

>セブン銀行ATMから出金する方法  詳しくはこちら

※「スマートフォン・コードで出金」の操作手順をご参照ください。
※本人確認が必要になります。


●銀行口座に振り込みたいのに口座番号がわからない!

口座番号がわからなくても、「送金したい相手の名前(口座名義)」と、「携帯電話番号」「Eメールアドレス」いずれかがわかれば、LINE Payの「銀行振込サービス」を使ってお金を振り込むことができます!

>銀行振込サービス 電話番号・メールに送金リンクを送って振り込む方法 詳しくはこちら

※本人確認が必要になります。

●請求書の振込期限ギリギリ!

請求書のお支払いも自宅にいながらLINE Payでおこなうことができます!
電気料金などの公共料金や通販などの請求書に記載されているバーコードを、LINE Payのコードリーダーで読み取るだけで支払い完了です。
店頭に請求書を持参してレジで支払うという手間が省けるので、支払い期限ギリギリの請求書もその場で落ち着いて支払いことができます♪

>LINE Pay 請求書支払いについて 詳しくはこちら
>取り扱い請求書 詳しくはこちら

※お持ちの請求書がLINE Payで取り扱い対象になっているか予めご確認ください。

■おわりに

慣れていないサービスや機能を使うときは戸惑うこともありますが、予めありがちな失敗やその解決策をチェックしておけばスムーズに利用しやすくなります。ぜひ、今回ご紹介した内容を今後にお役立てください!