20201106_blog_01_transfer_1200x800_B_re3

LINE Payの送金機能を使っていますか?
スマホひとつで簡単スピーディーに支払いができるのはもちろんですが、LINEの友だちにいつでもお金を送ることができる「送金機能」もLINE Payの魅力のひとつです。
今回はこの「送金機能」のおすすめポイントや、役に立つ活用シーンをご紹介します。

《TOPICS》
送金機能のおすすめポイント
こんなシーンで大活躍!
さっそく使ってみよう!
送金で受け取った残高はどう使う?
おわりに
 

■送金機能のおすすめポイント

●手数料はゼロ

送金するときも、送金してもらうときも手数料はかかりません。

●いつでも送金できる

LINEの友だちであれば、いつでも、離れた場所にいても、送りたいときにすぐにお金を送ることができます。うっかりお金を渡し忘れてしまったときも安心です。

●1円単位で送ることができる

友だちに現金でお金を渡すとき、小銭がなくて困ったことはありませんか?LINE Payで送金すれば、1円単位でぴったり送ることができます。受け取る側でも「小銭が増えてしまって困った!」という悩みが改善されるかも?

●送金履歴が残る

誰にお金を送ったのか、誰からお金を受け取ったのか、送金履歴を見ればひと目でわかります。複数人からお金を集めるときも管理が簡単です!
20201106_blog_03_transfer_1200x650
LINEの友だちでなくても、下記いずれかの情報があれば「銀行振込サービス」で送金することができます。
・相手の口座番号
 または
・名前(口座名義)+ 携帯電話番号 or Eメールアドレス

「銀行振込サービス」について詳しくはこちら


■こんなシーンで大活躍!

●友だちや同僚との食事代の支払いに

ランチ代を立て替えてもらったときや複数人での飲み会代を集金するとき、送金機能を使うととても便利です。

お会計時に時間がかからずスマートに支払うことができ、「1万円札しかない」「小銭がない」といった悩みからも解放されます!

また、食事中に急ぎの用事があり先にお店を出なければならない・・・というようなシーンでも、あとからLINEで幹事の方に金額を送ってもらい、そのままトークルーム内で送金することができます。

その場にいなくても、落ち着いてお金を渡すことができるので、渡す側も渡される側も安心です!

●家族間でのお金のやりとりに

ご家族でLINEを使っている場合、お金のやりとりもLINEを使うと便利です。
送金時に手数料がかからないので、少額なやりとりも気軽におこなうことができます。
また、土日祝日であっても即時に送金することができるので、急を要する場合も安心です。
送金をする際にメッセージや画像を添えることもできるので、家族間でコミュニケーションをとる機会にもなるかもしれません。
外出先での「ちょっとこれ買ってきて!」という気軽な頼み事や、離れた場所に住んでいる家族への送金時にご活用ください!

●グループでの旅行や贈り物などの事前集金に

友だち同士で旅行を計画しているとき、人数分の事前入金が必要なことがあります。そんなとき、送金機能を使って集金しましょう!
LINEグループのトークルームで費用の内訳やスケジュールを確認しながら集金すれば、楽しく計画をすすめることができるかも!
また、複数人でお金を出し合って贈り物を購入するときの集金にも役立ちます。
お祝い事のサプライズシーンでは、主役に気づかれることなく、こっそり集金することができますよ!

●【番外編】その手があった!LINE Payでお年玉を送る♪

新型コロナ対策で年末年始の帰省を控える方も多くなると予想されます。昨今話題になっている「オンライン帰省」を選ぶ方も少なくないでしょう。
そんなときのお年玉は、LINE Payの送金機能を活用してみてはいかがでしょうか?スマホ1つで直接会わずともお年玉を送ることができます!
その際にはぜひ、メッセージやスタンプ、もしくはLINEビデオ通話などで相手への想いを伝え、あたたかい年明けを過ごしてくださいね!

※外出の際は、手洗いやマスクの着用を徹底し、密閉・密集・密接の3つの密を避けながらお楽しみください。

■さっそく使ってみよう!

やり方はとても簡単です。
送金したい友だちのトークルームをひらき、下記の手順で操作してください。

【送金手順】
①送金したい友だちとのトークを選択し、メッセージ入力横の「+」ボタン > 「送金」をタップ
②「送金する」をタップ
③送金金額を入力し、「次へ」をタップ
④相手に送る画像を選択し、「送金・送付」をタップして完了

※送金にはLINEの友だちになっている必要があります。また、トークやグループで複数人の友だちに「送金」することはできません。セキュリティ上、個人とのトークに送る必要があります。

※送金機能を使うには本人確認が必要です。本人確認の方法はこちら

※送金したい金額に対してLINE Pay残高が不足している場合は、チャージが必要です。
20201106_blog_04_transfer_1200x580


■送金で受け取った残高はどう使う?

送金機能で受け取ったお金はどう活用していますか?

「LINEでお金を受け取ったけど、このあとどうすればいいの?」「使い方がわからず、貯まってしまった!」という方の為に、いま一度おさらいしましょう!

●お買い物に使う

LINEで受け取ったお金はLINE Payの残高としてお買い物に使うことができます。
食品、日用品などの日々のお買い物や、オンラインショッピングでのお支払い、請求書のお支払いなど幅広いシーンでご活用いただけます!

コード支払いの方法
「オンライン支払い」でお買い物をする
「LINE Pay 請求書支払い」を活用する

LINE Payが使えるお店はこちら ※「LINE Payが使えるお店」をご参照ください。

●LINE各種サービスで使う

LINE各種サービスを利用する際、LINE Payの残高で支払うことができます。
既に利用中のサービスや、使ってみたかったサービスでのお支払いにご活用ください!

【利用できるサービス例】
・LINE証券
・BITMAX
・LINEほけん
・LINEギフト
・LINEモバイル  など


●出金(現金化)する

LINE Payの残高は出金して現金化することもできます。
セブン銀行ATMから出金する方法や銀行口座に出金する方法があるので、ご自身にあったやり方をお選びください。
出金する手順はこちら

※出金には、220円の手数料がかかります。
※本人確認が必要となります。

■おわりに

LINE Payの送金機能を使うことによって、より便利に簡単に、そして安全にお金のやりとりをおこなうことができます。

ぜひ、ご自身に合うシーンで取り入れてみてくださいね!