
「LINE Pay」の便利な使い方に、友だちと気軽にお金のやりとりができる「送金」機能・LINE Pay残高を銀行口座を通して現金化できる「出金」機能があります。
ここでは、その具体的な方法をご紹介いたします。
※送金・出金機能は「本人確認」が完了したアカウントが対象となります。
本人確認が完了すると、ご利用いただけるサービスが一気に広がり、LINE Payを便利に活用いただけますので、ぜひご確認ください。
《TOPICS》
■友だちに「送金」ができる∟①送金方法
∟②割り勘依頼する方法
∟③割り勘依頼された人が送金する方法
■自分の銀行口座に「出金」もできる
■友だちに「送金」ができる
LINEの友だちに手数料無料で「送金」ができる(銀行口座を知らなくてもOK)
ランチ代や飲み会代、プレゼント代などを立て替えてくれた友だちに、LINE Payから簡単にお金を送ることが可能です。たとえば、飲み会で割り勘したときやランチ代を立て替えてもらったとき、旅行代を立て替えてもらったときなどなど、活用できるシーンは様々。
LINE Payの送金機能なら、銀行口座の振込手数料がかかることもなく、口座番号を確認するといった面倒なやりとりがなくなります。
※送金機能は、本人確認を済ませることでご利用いただける機能です。
⇒さっそく本人確認(銀行口座登録)をする!
⇒本人確認(銀行口座登録)の方法はコチラ
①送金方法
2)[送金する]をタップ。

3)送金金額を入力し、[次へ]をタップ。
4)相手に送る画像を選択し、[送金]をタップして送金完了!

②割り勘依頼する方法
1)おサイフマークのタブ[ウォレット]をタップ > [割り勘]をタップ
2)タイトルを入力し[QRコードを作成]をタップすると、割り勘グループの作成が完了!

【参加者】
1)[コードリーダー]を立ち上げ、幹事が作成したQRコードを読み取り、割り勘グループへ参加します

【幹事】
1)利用店舗へLINE Pay(コード支払い、LINE Pay カード、QUICPay+(Androidのみ)のいずれか)で支払います

2)割り勘金額の決定と、集金を行います

【参加者】
1)割り勘金額を幹事に支払います(LINE Pay or現金)

※LINE Payでのお支払いは、「Money」アカウントのみ可能です
■自分の銀行口座に「出金」もできる
※出金には、216円の手数料がかかります。
たとえば、
・「買い物しようと思ったけど、多くチャージしすぎたな」というとき
・銀行口座にお金は無いけど、LINE Payには残高があるとき
・送金機能で送金された金額を、現金化したいとき
などに、ぜひご利用ください。
▼出金方法
1)LINE Payの設定から[出金]をタップ。2)出金したいご自身の銀行口座を入力。
3)出金する金額を入力して、確認をタップして完了。
あとは、お近くの銀行やATMから出金してください

更に、セブン銀行ATMからも出金が可能です。
※セブン銀行口座を持っていなくても利用可能
スマホ(コード)で出金
1)スマホのLINE Payメニューから[設定]ボタンをタップします。
セブン銀行ATMは[スマートフォンでの取引]をタップしてください。

2)スマホ画面で、設定から[出金]をタップすると、出金用の銀行口座が表示されるので、[セブン銀行ATM]をタップ。

3)スマホ画面で出金方法の案内が表示されるので、最後まで確認し[次へ]をタップすると、コードリーダーが表示されます。

4)ATM画面に表示されたコードをスマホで読み取ってください。

5)読み取りに成功すると、スマホに4桁の企業番号と認証番号が表示されます。
まず、企業番号をATMに入力し、[確認]をタップします。
その後、認証番号もATMに入力し、[確認]をタップして、取引を開始します。
LINE Pay カードで出金
1)セブン銀行ATMにLINE Pay カードを入れると取引がはじまります。

2)[ご出金]をタップし、画面に沿って取引を続行してください。

※注意事項※
・出金は本人確認後のユーザーのみ利用可能です。都度出金手数料216円(税込)がかかります。
・出金は1,000円単位となります。
・最低出金金額は1,000円となります。
・一日の出金限度額は10,000円となります。
・LINE Pay カードでの出金には暗証番号の設定が必要です。
LINE Payのメイン画面から以下のように設定をおこなってください。
設定>LINE Pay カード>カードの暗証番号
→本人確認(銀行口座登録)はこちら